すみれ育成会理事長就任挨拶
令和7年6月24日のすみれ育成会理事会におきまして、理事長に重任しました。引き続き、今後、2年間法人のかじ取りを任せられることになりました。社会福祉法人を取り巻く環境は非常に厳しいものがありますが、すみれ育成会役員の皆さまとともに、誠心誠意努力してまいりますので、より一層のご理解とご協力をお願いいたします。
社会福祉法人すみれ育成会は、「すみれ保育園」・「秀峰園」・「すみれアクティブセンター」・「すみれの杜」・「すみれ児童館」五つの施設を運営しています。
すみれ育成会では、どのような障がいのある人も、その障がいがどんなに重くても働くことや社会的に活動に参加することは、人として生きる基本的な権利として保障されるべきだと考えています。
現在、提供しているサービスが利用者・家族の皆様のご意向に沿ったものであることを確認しながら、地域の願いに応える福祉活動を推進していきます。
また、職員の確保、人材の育成、処遇改善に努め、取り組まなければならないと考えています。
福祉とは「しあわせ」や「ゆたかさ」を意味します、すみれ育成会が常に「しあわせ」と「ゆたかさ」を感じさせることが、できますよう前を向いて進んでいくことをお約束し重任のご挨拶とします。
理事長 荒木辰彦
社会福祉法人及び施設の沿革
1976年 6月 財団法人 すみれ育成会設立
(昭和51年) すみれ保育園の設置、運営( 定員 60名 )
1977年 4月 すみれ保育園
(昭和52年) 定員 60名 → 90名へ変更認可
1978年 4月 すみれ保育園
(昭和53年) 定員 90名 → 120名へ変更認可
1979年 5月 財団法人 すみれ育成会解散
(昭和54年) 社会福祉法人 すみれ育成会設立
1986年 8月 身体障がい者通所授産施設
(昭和61年) 秀峰園開所( 定員 20名 )
1987年 7月 すみれ児童館落成
(昭和62年)
1992年 4月 すみれ保育園
(平成 4年) 定員 120名 → 90名へ変更認可
2004年10月 知的障がい者通所更生施設
(平成16年) すみれアクティブセンター開所( 定員 20名 )
2011年10月 秀峰園事業移行
(平成23年) 就労継続支援B型( 定員 20名 )
すみれアクティブセンター事業移行
生 活 介 護 ( 定員 8名 )
就労継続支援B型( 定員 12名 )
2015年 2月 すみれ保育園園舎大規模修繕工事完成
(平成27年)
2017年 4月 すみれの杜開所
(平成29年) 共同生活援助( 定員 7名 )
短 期 入 所 ( 定員 1名 )
2022年 4月 すみれの杜
(令和 4年) 共同生活援助 定員 7名 → 15名へ変更
短 期 入 所 定員 1名 → 空床型へ変更
2025年 4月 すみれ保育園
(令和 7年) 定員 90名 → 80名へ変更認可